こんにちは、吉岡てんぱです。
パーマや縮毛矯正、カラーを繰り返していなくても、年齢を重ねることでツヤを失ってくる髪の毛。
しかし、髪の毛はメイク以上に人の印象を左右するとも言われています。
そのため、高価なシャンプー・コンディショナー・トリートメントを利用する人も多いですが、それでもCMや広告のようなツヤ髪になれない現実。
そんなときはシャンプーの使い方を見直してみませんか?
実際私は、「プレミアムシャンプー×従来の洗い方(適当)」より「プチプラシャンプー×正しい洗い方」をした方が髪の毛がきれいになった経験があります。

【手順をチェック】たった15分!髪の毛のツヤがよみがえる正しいシャンプーの方法
ではさっそく、髪の毛のツヤがよみがえる正しいシャンプーの手順を解説します。
全体の流れはこんな感じ。ブラッシングからコンディショナーのすすぎまでで約15分。
毛量や髪の長さで多少前後しますが、お風呂での10分~15分の体感は非常に短いもの、あっという間に終わります。
- ブラッシング(1分)
- ぬるめのお湯×弱めの水圧で髪を3分以上すすぐ(3分)
- シャンプーをしっかり泡立て指の腹を使って丁寧に"頭皮を"洗う(2分)
- ぬるめのお湯でしっかりすすぐ(4分)
- 髪の水気を軽く切ってコンディショナーが頭皮に極力つかないよう注意しながら髪全体になじませる(1分)
- ぬるめのお湯×弱めの水圧でしっかりすすぐ(2分)
※カッコ内の時間は目安
何よりも大切なのが、
- シャンプーをヘアダメージにつなげない
- すすぎ残しをしない
こと。

【ブラッシング】大きな汚れを落としシャンプー中の髪のからみ→抜け毛を防ぐ
まずシャンプー前に行いたいのがブラッシング。
特に髪の毛を結んでいたり、しっかりセットしていた人はブラッシングである程度髪をほぐすことで、シャンプー時のダメージを大幅に減らせます。
また、髪の毛のもつれをほどくことでシャンプー中の髪の毛のからみを予防(シャンプー時の抜け毛予防にも効果的です)。

おすすめアイテム
シャンプー前のブラッシングは、目の細かいクシよりも目の粗いブラシを使うのがおすすめ。
というのも、スタイリング剤や1日分の汚れが付着した髪の毛に目の細かいクシを使うとひっかかりやすく、抜け毛の原因になるからです。
そしておすすめなのがORIENEXの木製ブラシ。
お手入れブラシもついていて、清潔感を保てるのもおすすめしたいポイントの1つです。
プラスチック製のブラシとは違う気持ちよさ、ぜひ体感してみてくださいね。
【シャンプーの量】多すぎると皮脂が奪われる!"やや控えめ"な量がおすすめ
モコモコした泡で髪を洗うのは心地がよいですよね。
しかし、大量のシャンプーを使うとその分すすぎ残ししやすくなり、頭皮トラブルやヘアダメージの原因になります。
市販のシャンプーの使用量は一般的に…
ショートヘア | ミディアムロング | ロングヘア | |
シャンプー量の目安 | 10円玉くらい | 500円玉くらい | 10円玉2枚分くらい |
と言われています。
ただ、この使用量の目安は粘度の高い(手に取った時0.5~1cmくらいの厚みになる)シャンプーの場合。
サラサラとしたタイプのシャンプーなら
ショートヘア | ミディアムロング | ロングヘア | |
シャンプー量の目安 | 1プッシュ | 1.5プッシュ | 2プッシュ |
を目安にするとよいでしょう。
”あわわ”でシャンプーの使用量を控えつつモコモコ泡をつくろう
「シャンプーの量は少ない方がいい」からと、泡立っていない状態で髪を洗うのは逆効果、泡立てない洗顔フォームや石鹸で顔を洗うようなものです。
また、泡が不十分な状態でシャンプーをすると髪の毛同士の摩擦が起き、キューティクルがボロボロに…髪の毛のツヤがさらに失われてしまいます。
- 毛量が多くて泡が足りない
- シャンプーの泡だてが苦手
という方は、Amazonレビュー1,200件超の大ヒット商品「あわわ」を使ってみてはどうでしょう。
シャンプーと水を入れて撹拌すればあっという間に濃密なマイクロバブルが完成!
全身洗えるくらいの量の泡が作れるの、でロングヘアの方でも問題なく使えます。
【予洗い】最低3分!予洗いで汚れの9割を落とす
シャンプーの前に髪の毛を濡らしますが、濡らすだけでは不十分。
シャンプー前のすすぎは「予洗い」と呼ばれ、髪の毛についたホコリ・化学物質などを落とす重要な役割があります。
その予洗いではなんと、髪の毛の汚れの9割が落とせるとのこと。
予洗いで髪の汚れの9割ほどは落とせます。髪についている汚れは油分ではなく、花粉やほこり、化学物質などのため、予洗いだけでほとんどが落ちるのです。
ここでしっかり汚れを落とすことで、次の工程であるシャンプーの時間を短縮できます。
ちなみに予洗いの推奨時間は3分以上。
「お湯がもったいない」と感じるかもしれませんが、ぬるま湯(35℃前後)×弱水流でOKです。

【シャンプーは短時間勝負】ダラダラ洗うと乾燥が進む
「シャンプーは丁寧にすることが髪の毛によい」と思っている人も多いのですが、普段のシャンプーは短時間で済ませるのがコツ。
※セルフカラー等、非日常時はしっかり時間をかけて洗いましょう。
シャンプーは油汚れも落とす=頭皮や毛髪の油分も落とすため、必要以上に長時間使うと頭皮・髪の毛の乾燥が進行します。

その後のすすぎは倍の4分かける「すすぎ残しゼロ」を心がけましょう。
また、シャンプー時は指の腹を使って頭皮をもみほぐすように洗うと毛穴の汚れが落ちやすくなります。
間違っても、髪の毛をゴシゴシ洗うのは避けてくださいね。

トリートメントで毛先保護
ロングヘアで毛先のパサつきが気になる場合、毛先5~10cm程度にトリートメント(リンス・コンディショナーもOK)をつけ、毛先を保護してからシャンプーをしましょう。
シャンプーを流すときに余分なトリートメントは流れるので、そのあと改めてトリートメントしてもべたついたりすることはありません。
【コンディショナー】頭皮に極力つかないよう短時間で済ませる
リンス・コンディショナーは長時間置くほど毛髪の中に美髪成分が浸透…しません!
トリートメントは毛髪内部に作用する商品もありますが、基本的にリンス・コンディショナーは髪の毛の"表面"をなめらかにし、指通りをよくする商品。
髪の毛全体(生え際は除く)に馴染ませたら、すぐにすすいでOKです。

シャンプーほどしっかり流すと、リンス・コンディショナーの効果がなくなり髪の毛がパサつくので、「すすぎすぎ」にも「すすがなさすぎ」にも注意しなければなりません。
また、リンス・コンディショナーは頭皮につくことで毛穴がつまり頭皮トラブルや抜け毛・薄毛の原因になるとも言われています。
極力頭皮につかないよう気をつけて、すすぎの時も頭皮にヌルヌル感が”絶対に”残らないよう意識してすすいでみましょう。
トリートメントを使用するならブースター導入液で美髪度をアップさせよう
美容院でトリートメントをオーダーすると、トリートメントの前にシュシュっとスプレーされた経験はありませんか。
実はそのスプレーは、ブースター導入液と言って「トリートメントの浸透力を高める」ためのアイテム。

それと同じメカニズムです。
髪の毛用のブースター導入液はあまり市販されていませんが、通販ではplus eau(プリュスオー)の「ハイドロミスト」が大ヒット中。
(Amazonレビュー480件超)
ポイントはシャンプーやトリートメントの香りを邪魔しない「無香料」である点。
その後に使用するトリートメントの浸透力を高め美髪効果を上げるだけでなく、商品自体に毛髪補修・保護成分が入っているので超ダメージヘアなら1度使うだけでかなり髪の毛が変わっていくのを体感できます。
※詰め替え用→plus eauハイドロミスト詰め替え用(200ml)
【簡単】ノンシリコンシャンプーを使用してツヤがないならシリコン入りシャンプーに乗りかえよう
ノンシリコンシャンプーが流通しはじめたころ、「シリコンは髪に悪い」というイメージが広がりました。
この時、私もノンシリコンシャンプーを使用していましたが、

とアドバイスされました。
シリコンが髪に悪いと言われる理由として「毛穴を塞ぐ」という話をよく聞きますが、実はこの説は100%正解ではありません。
Q シリコーンは、毛穴に詰まったり、髪や頭皮にダメージを与える物質なんですか?
A そのような事実はありません。
シャンプーに配合しているシリコーンは、非常に細かい粒子のため、毛髪に過剰に付着することはありません。(中略)よって、シリコーンが地肌や毛髪にダメージを与えるという事実はありません。
また、ノンシリコンシャンプーを使うと、髪が少しごわごわして指通りが悪くなりますよね。
ノンシリコンシャンプーを使うと髪の毛同士の摩擦が生じやすい環境となり、ヘアダメージを加速する人も多いと聞きます。
シリコンの役割は、髪の毛をコーティングして指通りをよくすること。
特に
- 天然パーマ
- くせ毛
- パーマをかけている
- ヘアアイロンをよく使用する
方は、ノンシリコンシャンプーを使うことで髪の毛が痛みがち。

【まとめ】正しいシャンプー方法でよみがえれツヤ髪!
美容院帰り、トリートメントをしてなくてもいつもより髪の毛がきれいになっていると感じたことはありませんか。
美容院のシャンプーが高品質なのも理由の1つですが、美容師のシャンプーが上手なのも大きな理由となっています。
ブラッシング
▼
予洗い
▼
やさしく短時間のシャンプー
▼
しっかりすすぎ
▼
短時間のコンディショナー
▼
ヌルヌル感がなくなるまですすぎ
今使っているシャンプーを無理に変える必要はありません。
