こんにちは、吉岡てんぱです。
「ヘアケア」と言うとなんとなく「トリートメント」「ヘアパック」「ヘアオイル」といった”後付けアイテム”を想像しますよね。

汚れを落としすぎるシャンプーを使えば頭皮や髪の毛がパサパサになりやすく、ヘアカラーやパーマも落ちやすくなります。
一方、洗浄力がやさしすぎるシャンプーを脂性肌の方が使えば頭皮や髪の毛がベトベトになります。
そこで本日は、当サイトでも人気のあるシャンプーランキングをまとめてご紹介。
個人的な考えではありますが、シャンプーは「今」の需要に合わせて使い分けるべく2~3種類持っておくのがいいと思います。
- ヘアカラーをした直後用シャンプー
- 肌が弱っているとき用シャンプー
- 普段使い用シャンプー
といった感じで使い分けると、髪の毛の質がぐっと高まるはず。
お気に入りのシャンプー選びにぜひ当記事をお役立てください。
【カラーケアシャンプーランキング】お気に入りの髪色を長持ちさせたい
美容院でのヘアカラー後・セルフカラー後は、一般的なシャンプーを使っていると時間をかけて染みこむはずだったヘアカラー剤が流れ出てしまいがち。
しかし、カラーケアシャンプーを使えばキューティクルをケアしながらヘアカラー剤を必要以上に落とさずに済み、髪色が長持ちしやすくなります。
髪色を長持ちさせるカラーケアシャンプーのポイントは、
- 洗浄力が弱めのシャンプー
- カラー後のデリケート肌をいたわる低刺激なシャンプー
- カラー剤を余分に流しにくいアミノ酸系シャンプー
- お気に入りのカラーを変色させにくい弱酸性シャンプー
であること。

第3位:年齢を感じ始めた髪の毛に「ラサーナプレミオール」
年齢を感じはじめた髪の毛を贅沢にいたわる大人気シリーズ。
髪の毛のアンチエイジングシャンプーですが成分的にヘアカラーが長持ちする効果が期待でき、さらに21日間のお試しセットが用意されているのでお得に試せます。
ヘアカラー後だけでなく、普段使いにもおすすめ。
一度使うと手放せなくなる人も多い、洗い心地抜群のシャンプーです。
※公式サイトから購入すると消費税&送料込みで1,980円★しかも定期購入のお約束不要です!
第2位:寒色系カラーも落ちにくい「ナンバースリー forC.」
私がセルフブリーチをしてネイビー・シルバーなど寒色系カラーを入れていた時使っていたのがナンバースリーforC.。
ヘアカラー直後から使用することで、アルカリ性に傾いた髪の毛のpHを整え、ヘアカラーの定着を促します。
ナンバースリーforC.を使うと、同じカラー剤でも色に深みが出るような。
コスパのよいボトルタイプ(セットで約4,000円)からお試ししやすい少量タイプ(セットで約1,200円)まで、ラインナップが豊富な点も人気の理由です。
第1位:なりたい髪質まで叶える「プロマスターカラーケア」
2021年に大幅リニューアルしたプロマスターカラーケア。
今までナンバースリーforC.を溺愛していましたが、今回のリニューアルでプロマスターカラーケアも使いはじめました。
というのも、髪の毛の質(太さ・かたさ・うねりの有無)に合わせて4タイプから選べ、カラーケア以外のヘアケアにも貢献するため、カラー後のパサつき・広がりがしっかりケアできるんです。

■太い・かたい髪質向け
■細い・やわらかい髪質向け
■アイロンをよく使う人向け
■うねりが気になる人向け
\ さらに詳しく解説中 /
【うねり補正シャンプーランキング】天パ・くせ毛のうねりを落ち着かせたい
天パやクセ毛のうねりは縮毛矯正やヘアアイロンで伸ばせますが、うねりを抑えるシャンプーを使えばセットがさらに簡単になります。

うねりを落ち着かせるシャンプー選びのポイントは、
- 毛量が少なめの人はさらさら仕上がるタイプを選ぶ
- 毛量が多めの人はしっとり落ち着くタイプを選ぶ
こと。
商品によっては2度洗いするとかなりうねりが落ち着くものもあるので、お気に入りのシャンプーを見つけたら自分に合う使い方も研究してみてくださいね。
※参考:【エッセンシャルflat使用レビュー】2度洗いで頑固なくせ毛がかなり落ち着いた
第3位:男女問わず大人気「エッセンシャルフラット」
エッセンシャルフラットは市販のうねり補正シャンプーの中でも群を抜いて人気の商品。
- やわらかい髪用(ピンクボトル)
- かたい髪用(グレー×黄色ボトル)
- 広がりやすい髪用(グレー×オレンジボトル)
とプチプラシャンプーにもかかわらず、髪質に合わせて選べる点もうれしいです。
大容量の詰め替え用(600ml入りで1,000円前後)も用意されているので、毛量が多い方、髪の毛が長い方も使い続けやすくなっています。
■やわらかい髪の人向け
■かたい髪の人向け
■広がりやすい髪の人向け
第2位:雨の日でも髪が広がりにくい「コタ アイケアY」
私が通っている美容院はコタの取扱店で、いつもこのアイケアYでシャンプーをしてもらっていましたが、時間が経っても髪の毛が広がらない素晴らしいシャンプーです。
雨の日に美容院に行った際アイケアYでシャンプーをしてもらったところ、1日中髪の毛が落ち着いていたことをきっかけに購入。
くせ毛が強く髪の毛がかたい方にはぜひ使ってみてほしい逸品です。
※髪の毛が落ち着くので、毛量が少ない方や髪の毛が細い方は頭頂部がペタンコになってしまう可能性あり
市販品に比べると少し価格は高いですが(シャンプーとトリートメントのセットで5,000円弱)、特別なお出かけの前日や雨の前日だけ使ってもかなりうねりが落ち着きます。

第1位:強いくせ毛に勝つ!コスパも◎「ルベル イオ セラム」
「私の天パは他の人の天パよりうねりが強い…」
「僕のくせ毛は大泉〇さんをもしのぐレベル」
といった、強い天パ・くせ毛のうねりが気になっている方におすすめなのが、ルベル イオ セラム。
クリーム状のトリートメントで頭皮をマッサージすることで頭皮環境を改善、パサつきがちな天パ・くせ毛をしっとり落ち着かせます。
ルベル イオ セラムの強いところはさらにあって、髪の毛のコシを蘇らせる効果があるため、毛量や髪の毛の細さに関わらず使える点。

\ さらに詳しく解説中 /
【ドライシャンプーランキング】運動後・エチケットだけでなく災害時にも人気
運動後や屋外の仕事を終えた後など、さっとスプレーして頭皮のべたつき・臭いを抑えられるドライシャンプー。
以前はトレーニング・アウトドア・入院時などの利用者が多かったドライシャンプーですが、最近は災害時に備えて購入する人が増えています。
それにともない、ドライシャンプーのラインナップも徐々に充実。

第3位:加齢臭・たばこ臭に強い「カミカ スカルプミスト ドライシャンプー」
カミカのドライシャンプーは男女問わず使いやすいすっきりとしたミントの香り。
臭いでごまかすドライシャンプーではなく、臭いの原因にアプローチするタイプのドライシャンプーなので汗臭だけでなく加齢臭・たばこ臭もしっかりカットします。
植物由来成分のみで作られた「ボタニカルドライシャンプー」なので、肌がデリケートな子供でも使いやすい点も◎。
ミストタイプなので容器が小さめ、持ち運びに便利です。
第2位:パウダー配合でサラサラ頭皮に「TSUBAKI お部屋でシャンプー」
TSUBAKIのドライシャンプーはドラッグストアでも購入可能なジェルタイプのドライシャンプー。
パウダー配合ジェルなので、頭皮にはじませるとすぐにサラサラ感を得られます。
一方ジェルには椿オイルが配合されているため、サラサラするのに乾燥はしない絶妙なアイテム。
スプレータイプのドライシャンプーでフケやかゆみが出た人からの支持も厚く、1,000円前後で購入できるお手軽さも人気の理由です。
第1位:女性支持率No.1★7種の香りから選べる「コーラボ ドライシャンプー」
コーラボのドライシャンプーは7種類の香りがラインナップされており「気分に合わせて使い分けられる」とドライシャンプー使用率の高いトレーニーから大人気のシャンプー。
甘い系・さっぱり系など、フレグランス感覚で選べます。
もちろん使用感も◎。
汗によるべたつきで毛束感が出てしまっても、スプレーして毛束をほぐすとサラサラな髪質にリセット可能。

■ローズ&ベルガモットの香り(オリジナル)
■シトラスオレンジ&パリュリー(マーメイド)
■プラム&バニラ(ユニコーン)
■もぎたてアップル&メロン(フルーティ)
■パイナップル&パパイヤ(トロピカル)
■ココナッツ(パラダイス)
■ラズベリー&バニラ(キャンディ)
\ さらに詳しく解説中 /
シャンプーマニア、これからもおすすめ商品を続々紹介します
同じシャンプーを使い続けるより、時々違うシャンプーを使ったほうが髪の毛がきれいになる気がしませんか。
ちなみに、シャンプーはいろいろなものを使い分ける方がいいというのが定説。
シャンプーは複数持ちにして使い分けた方が、髪の良い質感をキープできます。髪が健康ならいろいろなケアをする必要もなく、シャンプーを複数持ちにしていてもコストが抑えられるという効果もあります。
私の髪の毛はパサパサだしくせ毛だし天パだし…美髪とは無縁な髪質ですが、いろいろなシャンプーを使うことで以前ほど髪質に対する嫌悪感はなくなりました。
これからもいろいろなシャンプーを使ってレビュー(と呼べるほど大したことは書けませんが…)していこうと思っているので、ぜひまた遊びに来てくださいね。
あわせて読みたい
■サロンと同等の出力!家にいながら脱毛できると大ヒット(月々2,770円でOK)[PR]
→VIO脱毛なら!脱毛エステ考案の脱毛器!脱毛ラボホームエディション
■シルクの枕カバーで美髪ケアする女性急増中!